2020年の2月から楽天証券で投資信託の運用を始めてから13ヶ月後の2021年3月に資産が100万円を突破し、そしてそれから10ヶ月後の2022年1月、資産額が200万円を突破しました!【祝】
これまでの自分の購入方針は
- 口座に入れてある現金で積立投信を毎月10000円分購入
- 楽天カードで積立投信を毎月5万円購入(毎月500ポイントGET!)
- 楽天ポイントが1000ポイント以上溜まったら、そのポイントで投資信託をスポット買付(500円分以上のポイント投資でその月のみ楽天市場の商品がポイント+1倍になる)
としてきました。
楽天証券一年間の運用成績
さて一年間の運用成績は以下のようになりました。投資信託は一年間で27.3%増ですから、かなりの利回りです!
評価額 | 評価損益 | |
保有商品の評価額合計 | 2,041,185 円 | +556,280 円 |
米国株式 | 60,720円 | +3,558 円 |
投資信託 | 1,930,465円 | +552,722 円 |
預り金 | 50,000円 |

資産比率
資産比率は投資信託96.95%、米国株3.05%でした。個別株の購入が無かったので、投資信託の比率があがっています。基本は投資信託がメインですが、個別株も面白そうなものがあれば購入していこうと思います。個別株はリー・オート、フィスカーを10株ずつ購入して一年ほど経過しましたが、ボックス相場を未だに脱出できていません。

保有銘柄

上記の銘柄のうちiFreeNEXT NASDAQ100インデックスとeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)はすべて楽天ポイントによる投資です。こうして並べてみるとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスのリターンが1年10ヶ月で62.75%ってすごいですね。